濱田芳通出演CDディスコグラフィー  【指揮者の紹介へ】 

【アントネッロの公式ページへ】


アントネッロのCD

NEW !!
ヤコブ・ファン・エイク:笛の楽園
アントネッロ(2003)
「レコード芸術」準特選盤 (03/7月号)
NEW!!
TARQUINIO MERULA
  伊:SYMPHONIA版
アントネッロ(2003)
ヘンデル:リコーダーソナタ(全曲)
アントネッロ(2002)
「レコード芸術」準特選盤 (02/4月号)
朝日新聞夕刊クラシック試聴室で◎
(特に優れたもの)
ヴェネツィアの霊感
アントネッロ(1999)
「レコード芸術」特選盤 (99/6月号)
わが愛しの女(ひと)よ
アントネッロ(1999)
「レコード芸術」推薦盤 (99/7月号)
フレスコバルディ アリア他
アントネッロ(2001)
フランス「ディアパソン」誌 5つ星
ビバ!!チャコーナ
アントネッロ(2001)
フランス「ディアパソン」誌 5つ星
フランス「レコマンディ」誌 推薦ディスク
音友「レコード芸術」推薦盤
ビバ!!チャコーナ SYMPHONIA版
アントネッロ2001
フランス「ディアパソン」誌 5つ星
フランス「レコマンディ」誌 推薦ディスク
音友「レコード芸術」推薦盤
マニエリスムの回廊
アントネッロ(1996)

アントネッロ以外の濱田芳通出演のCD

聖母マリアの夕べの祈り
Concert Palatino
(スイス)1991
Missa Virgo Prdentissima
ecco la musica(独)
1998
Cantatas1
(BIS)
Bach Collegium Japan
1995
Cantatas3
(BIS)
Bach Collegium Japan
1996
MARINI
Moderne e Curiose
LA FENICE(仏)
1995
CASTELLO
In still Moderno
LA FENICE(仏)
1995
Ductia
カテリーナ古楽合奏団
1992
Canti di Natale
Ensemble Ecclesia
1997
ENGELS GESANG
Ensemble Ecclesia
1993
Resonanzen'98
ITALIEN
Das Gelobte Land Der Musik
ORF1998(Wien)
MONTEVERDI
オルフェオ

Ensemble Elyma(仏)
1996
G.GABRIELI
Sonate e Canzon
Concert Palatino
(仏)2000
Christmas PAST
Ensemble Ecclesia
2000 
LaGolferamma
W.Dongois &Y.Hamada
2002
耳をすませば 耳をすませば
イメージアルバム
もののけ姫
KANON(香音)
愛を伝える

〜音の香りTOKUMA
2001
KANON(香音)
夢を誘う

〜音の香りTOKUMA
2001
KANON(香音)
海に広がる

〜音の香りTOKUMA
2001
KANON(香音)
森を感じる

〜音の香りTOKUMA
2001
ラヴ・ユー・フォーエバー
ビクターエンターテイメント
2001

アントネッロCD 詳細な紹介

TARQUINIO MERULA
(1594?−1665)

1.Sentirete una Canzonetta
2.Canzone La Bianca
3.Canzonetta Spirituale sopra alla nanna
4.Cnzone La Strada
5.Canzon II
6.Folle e ben che si crede
7.Sonata prima
8.Tocato Secondi Tonj
9.Canzone La Treccha
10.Quando gli uccelli porteranno i zoccoli
11.Canzone Ruggiero
12.Capriccio
13.Canzone La Gallina
(Totale 59'48")

Anthonello アントネッロ
ソプラノ 鈴木美登里
コルネット/リコーダー 濱田芳通
リコーダー 古橋潤一
ヴィオラ・ダ・ガンバ 石川かおり
バロックハープ 西山まりえ
バロックギター/テオルボ ラファエル・ボナヴィータ

伊:SYMPHONIA
 SY 02201
ヤコブ・ファン・エイク:笛の楽園  NEW!!
Jacob van Eyck(ca.1589/90-1657)
Der Fluyten Lust-hof

1.Malle Symen/気狂いシメン
2.Fantasia/ファンタジア
3.Engels Nachtigaeltje/イギリスのナイチンゲール
4.Doen Daphne d'over schoone Maeght/美しき娘ダフネ
5.Repicavan/鐘は鳴り響き
6.Phantasia/ファンタジア
7.Amarilli mia bella/アマリッリ麗し
8.Boffons/道化師
9.Psalm 9/詩篇第9番
10.Fantasia & Echo/ファンタジア&エコー
11.L'Amie Cilla/愛しの人セリア
12.Courant, of Harte diefje waerom zoo stil/
クーラント《愛しい泥棒ちゃん、なぜ君はそんなにおとなしいの?》
13.Excusemoy/許しておくれ
14.The Earl of Essex, his Gaillard/エセックス伯のガイヤルド(ジョン・ダウランド作曲)
15.Batali/戦争
16.Pavaen Lachrymae/涙のパヴァーヌ
17.Philis schoone Herderinne/美しい羊飼いの娘フィリス
18.Preludium of Voorspel/プレリュード

Anthonello
アントネッロ
コルネット/リコーダー 濱田芳通
ヴィオラ・ダ・ガンバ 石川かおり
バロックハープ 西山まりえ
Guest
フルート/リコーダー
守安 功

Alquimista Records (ALQ-0001) (解説へ
CD写真:ヘンデル リコーダーソナタ
「レコード芸術」準特選盤 (02/4月号)
朝日新聞夕刊(02/03/15)クラシック試聴室で
◎付き(特に優れたもの)で紹介
ヘンデル:リコーダーソナタ(全曲)
HANDEL 6Complete Recorder Sonatas


1.Sonata in C Major
2.Sonata A Minor
3.Sonata G Minor
4.Sonata F Major
5.Sonata D Minor
6.Sonata B-flat Major

Cantata "Nel dolce del'oblio"

Anthonello アントネッロ
コルネット/リコーダー 濱田芳通
ヴィオラ・ダ・ガンバ 石川かおり
チェンバロ&バロックハープ 西山まりえ
ソプラノ 鈴木美登里

ライヴノーツ(Live Notes)
  WWCC-7410
CD写真:フレスコバルディ
「フレスコバルディ アリアとカンツォーナ集」
 ・フランス「ディアパソン」誌 5つ星



−このグループの演奏法は今後モードとなるだろう。
      ロジェ・テラール氏



Frescobaldi:
Arie, toccate e canzoni


1. Toccata per Spinettina e Violino
2. Aria a voce sola 'Se l'aura spira'
3. Aria di Romanesca 'Dunque dovro'
4. Canzona: La Bernardina
5. Toccata tertii toni
6. Aria di Passacaglia 'Cosi mi disprezzate?'
7. Canzon secnonda
8. Sonetto spirituale: Maddalena alla Croce
9. Canzona: La Nicolina
10. Aspice Domine
11. Toccata nona
12. Canzona: La Bonuisia
13. Aria a voce sola 'Se l'onde, ohime'
14. Canzona: La Tromboncina
15. Aria a voce sola 'La mia pallida faccia'
16. Canzona: La Lucchesina
17. Correente quarta - Aria a voce sola 'A miei pianti'
Anthonello アントネッロ
ソプラノ 鈴木美登里
コルネット/リコーダー 濱田芳通
ヴィオラ・ダ・ガンバ 石川かおり
チェンバロ/ハープ 西山まりえ
バロックギター/テオルボ ラファエル・ボナヴィータ

BIS CD-1166 (2001)
CD写真:ビバ !! チャコーナ
「ビバ!チャコーナ」
 ・フランス「ディアパソン」誌 5つ星
 ・フランス「レコマンディ」誌 推薦ディスク
 ・音友「レコード芸術」推薦盤

−J.サヴァールスタイルの素晴らしい
日本のグループが登場した。
「チャコーナ」の歴史は南米からヨーロッパに渡り、
今や日本にあると言える。
    マリアーノ・アセオ・ルイロペス氏

Viva Ciaccona!!
「ビバ!! チャコーナ」
−ダンサブルな17世紀のイタリア音楽−

1.チャコーナのアリア(T.Merula)
2.チャコーナのパルティータ(Frescobaldi)
3.カンツォン第10番(B.Salavarde)
4.チャコーナのアリア(C.Monteverdi)
5.カンツォン第4番(B.Salavarde)
6.ベルガマスカのアリア(S.Rossi)
7.チャコーナ(A.Bartolotti)
8.ロマネスカのアリア(S.D`India)
9.ファンタジア(B.Salavarde)
10.チャコーナのアリア(B.Ferrari)
11.チャコーナ(B.Storace)
12.Iフォリアス(A.Falconieri)
13.カポーナ(G.Kapsberger)
14.英雄&チャコーナのヴィラネッラ(A.Falconieri)
Anthonello アントネッロ
ソプラノ 鈴木美登里
コルネット/リコーダー 濱田芳通
リコーダー 古橋潤一
ヴィオラ・ダ・ガンバ 石川かおり
チェンバロ/トリプルハープ 西山まりえ
バロックギター/テオルボ ラファエル・ボナヴィータ
オルガン 能登伊津子

ライヴノーツ(Live Notes)
  WWCC7377
CD写真:ビバ!! チャコーナ SYMPHONIA版
「ビバ!チャコーナ」
 ・フランス「ディアパソン」誌 5つ星
 ・フランス「レコマンディ」誌 推薦ディスク
 ・音友「レコード芸術」推薦盤
上記
Viva Ciaccona!!
 
「ビバ!! チャコーナ」
−ダンサブルな17世紀のイタリア音楽−

SYMPHONIAからのリリース版











SYMPHONIA SY 01187
CD写真:わが愛しの女よ
「レコード芸術」推薦盤 (99/7月号)
cara mie donna 
F.Landini
「わが愛しの女(ひと)よ(バッラータの世界)」

1.Istampitta"Principio di virtu"
2.Cara mie donna
3.Caro signor, palesa
4.Istampitta"Belicha"
5-6.Giunta vaga bilta
7.Ochi dolenti mie
8.Lasso! di donna
9.Per seguir la speranca
10.Donna'l tuo partimento
11.Gram piant'agli ochi
12.Istampitta"Isabella"
13.Duolsi la vita
14.Cosi pensoso
15.Istampitta"Chominciamento di gioia"
Anthonello アントネッロ
ソプラノ 鈴木美登里
コルネット/リコーダー
スライドトランペット
濱田芳通
フィーデル 石川かおり
オルガネット/ハープ 西山まりえ
レベック 星野 麗
オルガネット 武久源造
中世リュート 永田平八

Musica Humana
  MH-1063

CD写真:ヴェネツィアの霊感
「レコード芸術」特選盤 (99/6月号)
Estro Venetiano 
「ヴェネツィアの霊感」

1.Canzon prima(B.Selma)
2.Ancor che col partire(R.Rognioni)
3.Vestiva i colli(R.Rognioni)
4.Caro dolce ben mio(G.Bassano)
5.Sonata seconda(G.B.Fontana)
6.Ancor che col paltile(A.Gabrieli)
7.Sonata sesta(G.B.Fontana)
8.Sonata nona(M.Uccellini)
9.Corrente(B.Selma)
10.Canzon terza(B.Selma)
11.Ancor che col partire(R.Rognoni)
12.Lachrime pavaen(J.Schop)
13.Sonata seconda(D.Castello)
14.Anchor che col partire(C.Rore)
Anthonello アントネッロ
コルネット/リコーダー 濱田芳通
ヴィオラ・ダ・ガンバ 石川かおり
チェンバロ/ハープ 西山まりえ
オルガン 能登伊津子

ライヴノーツ(Live Notes)
  WWCP7123

CD写真:マニエリスムの回廊 Il Chiostro Manieristico
「マニエリスムの回廊」
〜コルネットによる初期バロックイタリアの響き

1.Au joly bois(A.Cabeson)
2.Sonata per il Violino(G.P.Cima)
3.Toccata prima(G.Salvatore)
4.Canzon detta la Bernardina(G.Frescobaldi)
5.Susanna Passegiata(B.Selma)
6.Io son ferito ahi lasso(G.B.Bovicelli)
7.Sonata per il Cornetto(G.P.Cima)
8.Toccata(G.Picchi)
9.Sonata prima(D.Castello)
10.Oncques amour(G.Bassano)

Anthonello アントネッロ
コルネット/リコーダー 濱田芳通
ヴィオラ・ダ・ガンバ 石川かおり
チェンバロ 西山まりえ

ライヴノーツ(Live Notes)
  WWCP7122

LA GOLFERAMMA
MUSICA ITALIANA 1600-1650
1.Sonata"La Golferamma"(N.Corradini)
2.Canzon seconda(F.Rognoni)
3.Veni Domine( 〃 )
4.Canzon Prima( 〃 )
5.Sonata"La Viena"(S.Rossi)
6.Sonata"La Romanesca"( 〃 )
7.Sonata"La Bergamasca"( 〃 )
8.Sonata terza(G.Scarani)
9.Anchor che col partir(C.de Rore)
10.Sonata(G.B.Riccio)
11.Sonata quinta(G.Scarani)
12.Canzon primi toni(G.Gabrieli)
13.Tota pulchra es(P.L.Palestrina)
14.Sonata prima(G.Scarani)
15.Sonata seconda(D.Castello)
16.Sonata prima( 〃 )
17.Matia stabat(G.B.Riccio)
18.Canzon duodecimi toni in echo(G.Gabrieli)
コルネット 濱田芳通
コルネット William Dongois
オルガン/チェンバロ Carsten Lohff
オルガン Pierre-Alain Clerc

CARPE DIEM 16258

【ページのトップへ戻る】  【濱田芳通のトップページへ
La VOCE ORFICAのトップページへ