第17回公演記録(正式版) (聖母マリアの夕べの祈りの解説へ) (記録写真へ)
![]() |
クラウディオ・モンテヴェルディ 「聖母マリアの夕べの祈り」 "海の都"ヴェネツィア共和国のドージェ(元首)は 毎年、海(Maria)とヴェネツィアとの 結婚式をおこなった。 世界の富を一身に集めたヴェネツィアの人々は モンテヴェルディを守護聖人を祀る サン・マルコ大聖堂の楽長に迎えた。 これほどまでに美しい曲があっただろうか? バロックの幕開けを告げた大作曲家の 珠玉の一曲。 華やかな弦楽器と管楽器の 二重アンサンブルの呼び交わしと掛け合い。 東京カテドラル聖マリア大聖堂の残響が包み込む 幽玄の世界。 【ヴォーチェの演奏サンプル:聖母マリアの夕べの祈り 8番】 |
指 揮 | 濱田芳通(はまだよしみち) |
ソ リ ス ト | ソプラノ:鈴木美登里、野々下由香里 |
テノール:大島博、谷口洋介、川島尚幸 | |
バス:浦野智行、小田川哲也 | |
アンサンブル | コルネット:濱田芳通、細川大介、中村孝志 |
(アントネッロ) | サクバット:柏尾剛徳、飯塚睦彦 |
ドルツィアン:江崎浩司 | |
リコーダー:古橋潤一、浅井 愛、細岡ゆき | |
ルネサンスフルート:佐藤いづみ | |
バロック・ヴァイオリン:小野万里、大西律子 | |
ヴィオラ・ダ・ガンバ:石川かおり、風早一恵 | |
ヴィオローネ:西澤誠治 | |
チェンバロ/ハープ:西山まりえ | |
パイプオルガン:能登伊津子 | |
リュート:永田平八 | |
テオルボ:ラファエル・ボナヴィータ | |
合 唱 | ラ・ヴォーチェ・オルフィカ |
日 時 | 2001年 4月16日(月) 7時開演 | |||
場 所 | 東京カテドラル聖マリア大聖堂(地図) | |||
チケット | 4000円 |