皆さんはインターネットの便利さを十分に活用していますか? 特に、調べものではすごい力を持っています。
このページでは、音楽や宗教曲、合唱などに関するリンクだけでなく生活に役立つリンクも満載です。
今後少しずつ充実させていきます。
他におもしろいホームページがあれば御連絡ください。
アントネッロ | ラ・ヴォーチェ・オルフィカの指揮者、濱田芳通氏が主宰する古楽アンサンブル「アントネッロ Anthonello」の公式ホームページです。(相互Link) |
西山まりえ オフィシャルサイト | アントネッロのチェンバロ&ハープ、歌までこなす西山まりえさんのオフィシャルサイト。多芸多才とはまさに彼女のこと。ソリストとしても活躍しています。 |
リコーダー奏者&シンガー 細岡ゆき NEW | プロのリコーダー奏者は世を忍ぶ仮の姿。ラ・ヴォーチェ・オルフィカで、長らく濱田芳通先生の音楽レッスンを受けて、シンガーとしての才能と宴会クイーンの称号を得て、独り立ちしたマルチプレイヤー。大概のことはお酒でOK・OK・・・・・。 |
合唱の楽譜集 CPDL.org |
Choral Public Domain Libraryは、様々な時代の宗教曲などの合唱曲の楽譜をフリーで提供しているサイトです。1,200人以上の作曲家別に、8,500曲以上の合唱曲スコアが掲載されています。 これらは楽譜としてPDFやFinaleの形式で提供されているだけでなく、MIDI音声データでも提供されています。 |
マタイのMIDI音源 | マタイ受難曲の各パートごとにMIDIで聴くことができるWEBサイトです。 |
音楽日めくり | YAMAHAが運営する「今日は何の日」。ここから「音楽用語辞典」へも行けます。 |
音楽ジョーク集 | あなたのアタマを柔らかく |
音楽用語辞典 | YAMAHAの音楽用語辞典。ちょっとした調べものに重宝。 |
classical.net | 作曲家等紹介リンク 海外サイトですが内容充実しています。 |
古楽に興味を持ったらここに行ってみましょう。(相互Link) | |
アヴァンティ | 古楽演奏家と演奏会の紹介を掲載。(相互Link) |
CLASSICA | クラシック業界 飯尾さんの超有名ホームページ |
松明堂音楽ホール | 松明堂音楽ホールは、ヨーロッパの古楽器や民族楽器などを楽しむために設計されました。ほぼ月1回、自主企画コンサートを開いています。「コンサートの会場や楽器の練習場所として貸し出しもします。」とのこと (相互Link) |
うっちいの音楽箱 | 音(音楽データ)に関する充実したホームページ |
モンセラートの朱い本のファクシミリ | スペイン・バルセロナ近郊の「モンセラート修道院」に遺された写本のうち最も重要なものが、「モンセラートの朱い本」と称される、朱(あか)い表紙の曲集です。この曲集には13世紀から14世紀にかけてつくられたスペインの宗教的な10曲の作品が含まれています。モンセラート修道院に祀られている「黒いマリア」を讃えて多くの巡礼者が訪れました。曲はマリアを讃えて教会の広場で歌ったり踊ったりするためのものです。 |
カンティガのファクシミリ | カンティガス手稿本の楽譜ファクシミリ画像ファイルの宝庫!(海外サイト) |
ラテン語−英語翻訳 | 宗教曲を行っていると、必ず突き当たるのはラテン語。このサイトは、ラテン語を英語に置き換えてくれます。 ヒット率はあまり良くありませんが、頭の何文字かのあとに「*」をつけて検索すると、その文字列を含む類義語、類似語や基本形が引っかかる場合があります。 |
サウンドパイ Sound Pie |
教会音楽のMIDIやラテン語に関する情報、さらにはリンク集もJAZZ関係など充実しています。(相互Link) |
辞書、調べもの | |
ここカラダ | 体調管理は現代人の一大関心事。このサイトからなら、症状、薬、病名何でも調べられますよ。 |
「常識」サイト | いまさら恥ずかしくてきけない常識のいろいろ。日頃の疑問に答えます。目からウロコの常識TIPS。小中学生でもわかる内容にまとめてあります。 |
語源由来時点 | 語源や由来を辞書形式で解説する語源サイトです。日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源由来を解説しています。 |
生活の知恵 | |
おばあちゃんの知恵袋 | 生活の知恵が満載の、読むだけで楽しい知恵袋サイトです。 |
つぼのつぼ | 豊富なイラストで身体のツボや効能を教えてくれる親切なサイト。これでリフレッシュだぁ〜! |
今回はとりあえずここまで。